Qなぜ投資をするんですか? 答えは利益を得る為ですよね!(^^)!
原則を理解する事は・・非常に重要!!
取れる利益も取らないと原資さえ守る事できません。
①「予測が外れる事がある」と認識する
チャートの値動きを予測する上で、一般的に正しいとされる判断をしても、「 ダマシに遭う」事もあります。
サポートラインや レジスタンスラインなどの各種 テクニカルラインや 保ち合い(もちあい)等の決まった形でチャートパターンでも万能ではないのです。
凄腕と呼ばれるトレーダーでも、相場の全ての動きを完璧に予測する事は不可能です。
「じゃ・・・チャートの動きやFXについて勉強する必要ないじゃん」なんて思った人もいるかも知れません。
それは違います!!
例外が存在する事は事実です。
しかし一定の法則性を持つ基本を把握する事は判断を誤らない事も事実!!
確率の高い動きを見極め、間違いは迅速に認め、正しい時は利益の拡大を図る。
これを繰り返しで行う事が、一回の勝負に負ける事があっても、結果的に利益を残す事に繋がるのです。
②「売り」と「買い」のスピードは違う?
相場では、買い(上昇)は比較的ゆっくり動き、売り(下落)は急スピードで動く事の方が多いのです。
FXは買いも売りも表裏一体です。
でもなぜスピードが変わるのか?
これには「人の心理」が関わります。
感覚としては、人は上がりより下がりの方が恐怖心を抱きます。
イメージとしても落下の方が早そうじゃないですか?
相場は金利や経済指標により動きますが、裏には相場は人の心理や行動が作り上げるのです。
ディーラーは「買い」より「売り」を好みます。
下落スピードが早いという事はすぐに稼げるからです。
➂「順張り」で勝負しても「逆張り」の意識を持つ
「 順張り」と「 逆張り」のどちらが良いの?議論になる事はありますが、基本的には順張りを優先すべきだと思います。
逆張りだと「そろそろ・・反転する」という希望的観測が入る事が多々あります。思い込みに縛られる事は非常危険です。
ただ、永久的に上昇なんてありえません。特に急激に動いた後は、反転する可能性も高いんです。暴騰・暴落はその最たる例ですが、その反転のタイミングを上手くとらえる事は、逆張りの発想も必要なんです。
つまり、順張りで勝負しつつも「そろそろ反転するかも」という 逆張りの意識を持っておくことです。
④資金を残す
①「予測が外れる事がある」と認識するでも記載しましたが、もし外れたら次は資金の問題になりますよね?
「資金を残す」⇐これ結構難しいです。
相場が激しく動くとあっという間に資金が無くなり、 追証したりと試算を大半を失ってしまう事があります。
無駄な売買を回避するためには、自問自答することはオススメ!!
「なぜ今、売買をしようとしているのか?」「チャンスなのか?」「売買を楽しみたいということだけで取引をしようとしていないか?」 明確な答えを持って取引を行いましょ!
答えを持つには「自分なりのシナリオ(ルール)を持つ」ことが必要
⑤自分なりのシナリオ(ルール)を持つ
シナリオと言うと ファンダメンタルズ分析をイメージする人が多いでしょう。
しかし、 チャート分析でも自分なりのシナリオ持つ必要はあります。
サポートラインがブレークしたら勝負する。
ダブルボトムが確認できてから攻める。
自分の行動指針を作ってしまうのです!⇐これ非常にに重要っす。
このルールが①予測が外れる事があるや④資金を残すにつながるんです!
予想が外れてしまう事は誰にでもあります。
そこで行う事は損を拡大しない事です。
それが資金を残す事にもつながるんです。
そこで重要なのは「 損切り」です。
損切りが出来ない方は、投資の世界に滞在出来ずに退場となる最重要項目です。
「損小利大」を意識すつ事が レバレッジ投資の鉄則!!
ポジションの含み益や含み損を損益と思わない人たちは「決済するまで損失ではない」 と言い張る人たちがいるが、理解できるがこの思考は非常に危険で、レバレッジを効かせる FX では致命的となる。
「いつか戻る」=超ハイリスク なんです!
当初の見通しに誤りがあったかと分かった時点で速やかに損切りするルールを作っとくべき
⑥1回の損失の大きさを設定する
ルール・損切りの話とも関連しますが、 取引の損をどの程度許容するかがポイントになります。
初心者なら元本の1~2%程度、慣れてきたら5%程度が適当ではないでしょうか?
1~2%程度なら、50~100連敗しても資産は残ります。
極論上がるか下がるかの投資で 50連敗は無いと思います(笑)
間違っても一回の損失が半分以上なんては投資では無く、 超ハイリスクなギャンブルです。
一つ重要な事は、損切りの位置は意味のある場所(意味のある場所は サポートラインの直ぐ下値など)にする事です。大きいポジションを持ちすぎるとすぐに2%なんて超えてきますから・・・
購入数には何の根拠も無い!
ロスカットの位置は意味のある場所でそれにあった取引量で損失の許容範囲を守る!
⑦大局観を持つ
大局観を持つとは、全体の大きな流れを見る事です。
相場は常に上げ下げを繰り返し、常に一方に進み続けるということはありません。 それでも長い目で見れば相場が向かっている方向性がなんとなくつかめることがあります。
「方向性」とは、将来的に上昇しつつあるか、 下落に向かう相場なのかということ。
この流れを掴むには、週足や日足で 時間を遡り大まかなトレンドを掴むことです。
トレードする際にはこの大きな流れに逆らうことは、自殺行為です。 大きな波の中で、 小さな波にのり、逆行するような事を行ってはいけません。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
FX自動売買システムとは?
という方はコチラもおすすめです。
ちなみに限定で無料で使用できるようにしていますが、永年無料でお使い出来ますので安心してくださいね。
LINE登録後にメッセージを頂ければ直ぐにご案内致します。
FX自動売買システムすら面倒くさいという方には、完全ほったらかしの
アラジンシステムです。
https://arabhra.org/aladdin-system/
こちらもLINE登録後にメッセージを頂ければ直ぐにご案内致します。
LINE登録後は
①お名前
②メールアドレス
➂ご興味のあるツール名
上記をご連絡頂ければ可能な限り迅速にご案内します。